Carelyの産業医紹介

Service

Carelyの産業医紹介

知っておきたい
「産業医選任」のルールと
基礎知識

Knowledge

産業医について

産業医とは、企業などで働く従業員の健康管理や労働環境の改善を専門的に行う医師のことです。

労働安全衛生法に基づき、従業員数50名以上の事業場では選任が義務付けられています。

産業医は、従業員の健康を守り、働きやすい職場環境を作るために、健康診断の実施や結果に基づく措置、面接指導、健康教育、職場環境の改善指導などを行います。

ヒアリングしている様子

産業医の選任人数について

産業医の選任人数は、事業場で常時使用する従業員数によって異なります。

具体的には、50人以上3,000人以下の事業場では1名以上、3,001人以上の事業場では2名以上の選任が必要です。

また、1,000人以上の事業場や、特定の有害業務に500人以上が従事する事業場では、
専属の産業医※を選任する必要があります。

  • 「専属産業医」とは、その事業場に常駐または定期的に勤務し、継続的に健康管理に関わる医師のことです。
    通常の「嘱託産業医」とは異なり、より深く職場の状況を把握し、健康リスクに対応する役割を担います。
事業場の規模の図

産業医の役割と業務内容

産業医は、従業員が安心して働ける職場環境をつくるために、健康管理や職場環境改善を専門に担う医師です。

健康診断の結果への対応、長時間労働者への面談、メンタルヘルス支援や職場巡視を通じて、従業員の心身を守ります。

法令遵守と予防的な取り組みの両面から、企業を支える重要な存在です。

健康管理

健康管理
健康診断の実施や結果に基づく事後措置、ストレスチェックの高ストレス者や長時間労働者に対する面接指導などを行います。

労働環境の改善

労働環境の改善
定期的に職場を巡視して作業方法や衛生状態を確認し、労働者の健康障害を防止するための措置を講じます。

健康教育

健康教育
従業員に対して健康に関する知識を普及させ、日々の生活や働き方に活かせるよう支援します。

メンタルヘルス対策

メンタルヘルス対策
メンタルヘルス不調者の支援や、メンタルヘルス不調者が発生しないような職場環境づくりをサポートします。

企業特性にマッチした
産業医選び

Choice

初めての選任に

新規立ち上げ系

新規立ち上げ系

産業衛生の立ち上げで必要

  • 衛生委員会の立ち上げ
  • 不在時の不調者対応
  • 職場巡視のルール化
  • 不調者対応
法令遵守系

法令遵守系

産業衛生の法律遵守で必要

  • 衛生委員会での
    コメント・衛生講話
  • 不調者対応
  • 健康診断・ストレスチェック・過重労働の対応・記録

選び直し・見直しに

法令企画系

法令企画系

産業衛生の成長で必要

  • 衛生委員会でテーマ別衛生講話
  • 休職復職のルール化
  • 健康診断・ストレスチェック・過重労働対応をルール化
制度設計系

制度設計系

産業衛生の成熟で必要

  • ライン・新卒対象等の社内研修の実施
  • グローバル対応の仕組みづくり
  • 各種人事課題への取り組み
コンサル系

コンサル系

産業衛生の進化で必要

  • 企業戦略と同時に、組織活性・コンサルタントの役割を担う
  • 健康経営を推進、社内の健康増進を人事と一緒に指揮
  • 高いスキルと経験

初めての選任に

新規立ち上げ系

新規立ち上げ系

産業衛生の立ち上げで必要

  • 衛生委員会の立ち上げ
  • 不在時の不調者対応
  • 職場巡視のルール化
  • 不調者対応
法令遵守系

法令遵守系

産業衛生の法律遵守で必要

  • 衛生委員会での
    コメント・衛生講話
  • 不調者対応
  • 健康診断・ストレスチェック・過重労働の対応・記録

選び直し・見直しに

法令企画系

法令企画系

産業衛生の成長で必要

  • 衛生委員会でテーマ別衛生講話
  • 休職復職のルール化
  • 健康診断・ストレスチェック・過重労働対応をルール化
制度設計系

制度設計系

産業衛生の成熟で必要

  • ライン・新卒対象等の社内研修の実施
  • グローバル対応の仕組みづくり
  • 各種人事課題への取り組み
コンサル系

コンサル系

産業衛生の進化で必要

  • 企業戦略と同時に、組織活性・コンサルタントの役割を担う
  • 健康経営を推進、社内の健康増進を人事と一緒に指揮
  • 高いスキルと経験
上の図は、当社が考える産業医の
5つのタイプです。
この図に基づき、それぞれのタイプについてご紹介していきます。
新規立ち上げ系
産業医タイプ
01

産業保健体制の構築を得意とするタイプの産業医です。衛生委員会の立ち上げや、不調者対応などを行ってもらうことができます。

しかし、産業医が一から体制構築を手掛けることは少なく、産業医紹介サービスなどで代替も可能なことから、あまり数が多いタイプとはいえません。

法令遵守系
産業医タイプ
02

労働安全衛生法に詳しく、法令に対する正しい対応を指導することが得意な産業医です。

不調者や休職者への対応に主体的に動いてもらえますし、健康診断の実施状況や新しく実施するストレスチェックの進め方についてもアドバイスが得られやすいでしょう。

法令企画系
産業医タイプ
03

タイプ2と同じく、労働安全衛生法に詳しく、法令に対する正しい対応を指導することが得意なタイプです。休職者発生時のルール作りや健康診断の事後措置フロー、最近義務化されたパワハラ防止法への対応など、新しい法制度にも詳しく、人事に対してアドバイスすることが可能です。

制度設計系
産業医タイプ
04

基本的な産業医衛生の業務に加え、健康管理体制を整えるための制度設計まで行うことができる産業医です。新卒や管理職向けの研修を実施してもらったり、さらなる事業拡大に向けて社内規定の整備に尽力してもらえます。

非常に優秀なタイプで、報酬も相場よりも高額に設定されている場合が多いです。

コンサル系
産業医タイプ
05

産業医を統括したり、健康経営を見据え、企業特性にあった施策を企画し実施するマネジメント力を持った産業医です。特に大規模企業など、複数拠点を含めて産業保健のチームが組まれているような状態で力を発揮します。

自社にマッチした産業医の
選び方

産業医選びは「誰でもよい」ではなく、「自社に合うか」が鍵です。 初めての選任では、業務理解や基本対応、ビジネスマナーを備えた産業医が安心。一方で、選び直しの場面では、考え方のすり合わせや課題への関心、現状に即した改善提案ができることが重要です。

Carelyなら、企業のフェーズや課題に応じた“マッチする産業医”をご紹介。安心して任せられる産業医とともに、必要な体制を整えましょう。

自社にマッチした産業医の選び方

初めての選任の場合

  • 自社の業種や業務内容について調べ、理解しようとしてくれる
  • 衛生委員会やストレスチェックなど、基本業務にきちんと対応できる
  • ビジネスマナーがあり、円滑なコミュニケーションができる

選び直しの場合

  • 対応方針や考え方に大きなズレがなく、すり合わせができる
  • 自社の健康課題(メンタルヘルス、長時間労働など)に関心を持ち、向き合う姿勢がある
  • 現行の運用をヒアリングし、無理のない改善提案ができる

Carelyが紹介した
産業医の一例

Case

初めての選任事例

婦人科の先生
基本情報
首都圏在住/女性/40代前半
産業医経験
外資系企業、IT企業など5社以上
診療科
婦人科

50名以上で産業医の選任が必要になるタイミングの体制づくりのご経験があり、企業の成長フェーズに合わせた体制づくりを一緒に考えてくださる先生です。

ITツールの活用にも柔軟に対応いただけるためスピード感のあるやり取りが可能で、リモート勤務など多様な働き方への理解も深い方です。

循環器科の先生
基本情報
東北在住/男性/40代前半
産業医経験
製造業を中心に7社
診療科
循環器科

企業の状況や業務の優先度を踏まえた、過不足のない対応を心がけておられます。

健康管理の優先順位が常に高くない企業でも、無理なく取り組める関わり方を柔軟に調整してくださる先生です。

選び直し・見直しの事例

精神科の先生
基本情報
東海在住/女性/40代前半
産業医経験
小売業・人材派遣業など計8社
診療科
精神科

職場の人間関係やストレス要因に目を配った面談を行われています。

従業員と企業双方に配慮した姿勢で対応いただけ、休復職制度の設計も一緒に考えていただける先生です。

内科の先生
基本情報
関西在住/男性/50代前
産業医経験
製造業・物流業など15社以上
診療科
内科

安全配慮義務を踏まえた実践的な助言をされています。

労働安全衛生法などの法令に基づく制度設計にも明るく、現場とのコミュニケーションを取りながら対応の見直しや体制づくりを丁寧にサポートしてくださいます。

初めての選任事例

婦人科の先生
基本情報
首都圏在住/女性/40代前半
産業医経験
外資系企業、IT企業など5社以上
診療科
婦人科

50名以上で産業医の選任が必要になるタイミングの体制づくりのご経験があり、企業の成長フェーズに合わせた体制づくりを一緒に考えてくださる先生です。

ITツールの活用にも柔軟に対応いただけるためスピード感のあるやり取りが可能で、リモート勤務など多様な働き方への理解も深い方です。

循環器科の先生
基本情報
東北在住/男性/40代前半
産業医経験
製造業を中心に7社
診療科
循環器科

企業の状況や業務の優先度を踏まえた、過不足のない対応を心がけておられます。

健康管理の優先順位が常に高くない企業でも、無理なく取り組める関わり方を柔軟に調整してくださる先生です。

選び直し・見直しの事例

精神科の先生
基本情報
東海在住/女性/40代前半
産業医経験
小売業・人材派遣業など計8社
診療科
精神科

職場の人間関係やストレス要因に目を配った面談を行われています。

従業員と企業双方に配慮した姿勢で対応いただけ、休復職制度の設計も一緒に考えていただける先生です。

内科の先生
基本情報
関西在住/男性/50代前
産業医経験
製造業・物流業など15社以上
診療科
内科

安全配慮義務を踏まえた実践的な助言をされています。

労働安全衛生法などの法令に基づく制度設計にも明るく、現場とのコミュニケーションを取りながら対応の見直しや体制づくりを丁寧にサポートしてくださいます。

なら 企業特性にマッチした
失敗しない産業医選びをサポート

経験豊富でハイクオリティ
産業医のみ登録

経験豊富でハイクオリティな産業医のみ

専門スタッフが相性を考慮
マッチング

専門スタッフが相性を考慮
受付スタッフ

Carelyでは、法令対応はもちろん、企業ごとの課題やフェーズに応じて
「ちょうどいい産業医」をご紹介しています。

初めての選任から、体制見直しまで、実務に即したサポートをご希望の方は、
ぜひご相談ください。

なら更に
産業医とセットで無料
健康管理クラウドとセットのCarely健康クラウドに法令対応をまとめられます
産業医とセットで無料
主な
機能
ストレスチェック
高ストレス者の管理〜集団分析・労基署報告集計まで可能
職場巡視
対応漏れしやすい職場巡視を簡単管理
面談管理
守秘義務を考慮しながら産業医面談の記録が可能
衛生委員会
議事録の管理から全体の周知まで対応

全ての産業医業務を
安心して
任せられる
先生をご紹介

Business Introduction

Carelyの産業医紹介では、ストレスチェックの面談対応や長時間労働者の面談、メンタルヘルス対応など、
法令で求められるすべての産業医業務を追加費用なしでお任せいただけます。

産業医としての専門性はもちろん、企業とのコミュニケーションや現場理解がある先生をご紹介し、
貴社の産業保健体制の構築・運用をしっかりサポートいたします。

ご希望があれば、「女性産業医」「英語対応」「オンライン対応」のご相談も可能です。

各種面談対応

ストレスチェックの高ストレス者面談

高ストレス者に面談を行い、働き方を確認して助言し、会社へも改善点をフィードバックします。

長時間労働者面談

長時間労働者に面談を行い、体調を確認して助言し、必要に応じて会社へ働き方改善を提案します。

メンタルヘルス高ストレス者面談

メンタル不調の従業員に医師が面談を行い、休職・復職の可否や必要な配慮を人事と連携して検討します。

健康づくり支援

健康診断就業判定

健康診断結果を確認し、就業可否や必要な配慮を判断し会社へ助言します。

休復職対応

休職者や復職希望者と面談や主治医への確認をし、職場復帰の可否や配慮点を会社へ提案します。

意見書作成

健康診断や面談結果をもとに、就業上の措置や配慮をまとめた意見書を作成します。

職場巡視

定期的に職場を巡視し、作業方法や環境を確認して改善点を会社へ提案します。

人事へのフィードバック

従業員面談や巡視で得た情報を人事へ伝え、組織や職場改善につなげます。

衛生委員会への出席・衛生講話対応

衛生委員会へ出席し、必要に応じて健康や安全に関する講話や助言を行います。

産業保健のプロが、
企業文化を理解し柔軟に
対応できる産業医
をご紹介。

お問い合わせ・
資料ダウンロードはこちら

Contact